4月5日よく晴れた土曜日。
世間ではさまざまな学校で入学式が行われていましたが
水戸芸術館では、卒業式が行われていました。
担任が、浅田政志さん。
校長が、神田恵介さん。
なんて豪華な卒業式なんでしょう!
これは、神田さんと浅田さんが3年かけて女の子たちと築き上げてきた
ふたつのプロジェクト
「卒業写真の宿題」「卒業写真の自由研究」の、
記念すべき写真集(赤々舎刊)発売日に芸術館のATMホール(300人収容)
で行われたイベントでした。
神田さんのお洋服のファンの集いのようでもあり、
全国から公募された多くの人たちから選ばれた、魅力溢れる被写体の女性たちの
人生へのはなむけへの集いのようでもあり、
そこに集まった人たちが目に見えない線で結ばれているような場でもあり、また
そこから新たなtribeが立ち上がってくる場のような
なんとも名付けようの無い感慨深い、晴れた春の一日でした。
いつか、ここに来ていた女の子にまた会ってみたい
そう思った日でもあります。
デリケートな、フリルやパステルカラーいっぱいの神田さんの服。
その服を身にまとった彼女たちの(あるいはそれを着ていなかった人たちも)
可愛いという言葉だけでは捉えきれない闘志とか内省にむかう強さとか。
まさに「すべての人は創造的である」というパスカルの言葉の
別のあらわれを見せてもらった日であったような気もします。
この彼女たちと、神田さん浅田さんによる
新たなファッション写真をめぐる冒険のプロジェクトは
書籍「卒業写真の宿題」(赤々舎)に収められています。
また、この日の集会の様子も、拡張するファッション展カタログでも
臨場感たっぷりにお伝えしていきます。